新着情報
ブログの一覧
-
-
塩化ビニール防水について解説!
-
株式会社K・S技研のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私たちは大阪を中心に内装工事や防水工事を行っている会社です。今回は防水工事の1つの工法である塩化ビニール防水について解説します。
塩化ビニール防水...
-
-
そのときでは間に合わない「バリアフリーリフォーム」は計画的に
-
「バリアフリー」とは、生活の障害をなくすことが第一の目的です。バリアフリーのリフォームに取り掛かるケースですでに何らかの理由で生活に支障が生じているため、その改善のために行うものがその多くを占めています。
これまでの事...
-
-
部位や状況に応じた防水工事の種類とは
-
防水工事の工法は、いくつかの種類がありますが部位や状況に応じて適切な工法を選ぶことが重要となります。
防水層を設ける防水方法を「メンブレン防水」といい・アスファルト防水・シート防水・塗膜防水の3種類に大別することができ...
-
-
防水シートの「ゼロ点」をなくす工夫
-
木造住宅の雨漏り対策は、小さな配慮の積み重ねともいえます。そのことを端的に表すのが、「ベランダの手すりまわり」です。
部材同士が直交するため、防水シートのおさまりが複雑になり雨水が侵入しやすくなります。事例の中には、ベ...
-
-
長尺シートとは?
-
長尺シートとは、店舗やオフィス、病院、公共施設など多くの人が利用する場所に使用されているシート状になっている床材です。
長尺シートの種類によって、衝撃を吸収することのできるクッション性の高いものもあれば、万が一、薬品を...
-
-
長尺シートとクッションフロアの違いは?
-
長尺シートとクッションフロアって同じようなものに見えるけど、違いはあるんだろうかと思う人もいると思いますが、その違いがわからないという人が多いように、長尺シートとクッションフロアはとてもよく似ています。
特に、クッショ...
-
-
長尺シートとクッションフロアのメリット・デメリット
-
長尺シートとクッションフロアのメリット・デメリットについて紹介したいと思います。
まず、長尺シートのメリットは、強度がとても強い分、重たいものを長時間置いても、その部分に凹みができることもありませんし、シート自体に傷が...
-
-
外壁補修業者を選ぶ際のポイント
-
弊社では外壁補修に関する業務をさせて頂いております。皆様は外壁補修の業者をどのように選んでいらっしゃいますでしょうか?今回は、弊社が考える外壁補修業者の選び方について、少しお話をさせて頂きたいと思います。
・経験、実績...
-
-
防水工事の工法の種類について
-
弊社では防水工事のご依頼を承っておりますが、防水工事のやりかた、つまり工法は目的によって実は変わるものです。今回は、防水工事の工法の種類について少しお話をさせて頂きたいと思います。
・塗膜防水
塗膜防水は、防水性のあ...
